日语中用蔬菜也能骂人?

2019-03-23  本文已影响0人  撒浪嘿呦233

どてかぼちゃ

河堤南瓜

土手のかぼちゃというのは、畑に植えられていないので肥料ももらえずに育ちますから食べることには適していません。ということは何のためにあるかぼちゃなのか。役に立つことのないかぼちゃ???そこから転じて役に立たないことを"土手かぼちゃ"といって、悪口として言われるようになった。

河堤的南瓜,因为没有种在田里,没有施肥所以不适合食用。那它到底为什么存在呢?没用的河提南瓜。从这个层面引申为骂人的话,将没用的事物称作“河提南瓜”。

ボケナス

褪色的茄子

1、外皮の色つやのあせたナス。

色泽发暗的茄子

2、ぼんやりした人をののしっていう語。

谩骂发呆者的用语。

もやしっこ

豆芽菜

もやしのようにひょろひょろ伸びて体力のない子供。

像豆芽菜一样摇摇晃晃长的很高却没有体力的孩子。东经日语

いもくさい(イモい)

番薯气

イモいとは、田舎臭い?野暮ったいこと。

番薯气,形容充满乡土气息、俗气的事物。

イモいとは田舎者やセンスがない人を意味する俗語で野菜の『いも』に形容詞化する接尾語『い』をつけたものである(イモ臭い?いもっぽいの略とも考えられる)。つまりイモいとは田舎臭い、野暮ったいといった意味の若者言葉である。また、平成に入ると単に「かっこ悪い」「たいしたことない」といった意味でも使われるようになる(ダサいと同義に使用)。

番薯气(土气)是形容土包子,没品位的人的俗语,在蔬菜“番薯(いも)”接上形容词化的结尾词“い”(也可看作是イモ臭い?いもっぽい的省略词)。也就是说番薯气是形容土里土气、俗气的年轻人用语。进入平成时代,只当作“很逊”“不怎么样”的意思来使用。(和ダサい同义)

頭がピーマン

脑袋是青椒

1970年代後半に流行したといわれる「頭がピーマン(ピーマンは中身がスカスカなので、脳みそがスカスカ=頭が悪いという意味)」がら派生したものだと思われます。

流行于1970年代后期“脑袋是青椒”,因为青椒内部空洞洞的,引申为脑袋里空洞洞的=脑袋不好使的意思

上一篇 下一篇

猜你喜欢

热点阅读