練習20(主張表現)

2022-04-15  本文已影响0人  小熊猫猫

        「食べるために働く」という言葉があります。人が生存していくには、やはりお金がかかるのであり、お金を得るためには、やはり働かなくてはなりません。いまはさらに「働き甲斐」や「夢の実現」などが働くことの大きなファクターになっていますから、仕事があって、それが自分のやりたいことと一致していれば、言うことはないわけです。

        でも、現実にはなかなかそうもいかなくて、目の前にあるのは希望とはまったく違うものだけれども、転職するのもたいへんだから、いやいや会社に通っているという人も多いでしょう。子供がいる人などはなおさら自分勝手もできず、毎日が我慢の連続かもしれません。ときには「お金さえあったら好きなことができるのに」「誰かオレを養ってくれないかな」という気持ちになることもあるのではないでしょうか。

        ときどき「もし宝くじで三億円が当たったら、仕事をやめて遊んで暮らす」という言葉を聞くことがあります。たしかに、お金さえあれば働かなくていいような気がします。しかしーと、そこで私は考えるのです。もしお金があったら、人は本当に働くのをやめるでしょうか。案外、そうでないのではないでしょうか。

問い:この文章で筆者が最も言いたいことは何か。

1 人が働くのは収入を得るためだが、お金があっても、働き続けるだろう。

2 人はやむを得ない理由で働いており、お金がたくさんあったら働かないだろう。

3 子供がいるひとは、金持ちになったとしても、子供のために働くのをやめない。

4 人はお金のために働くのであり、お金があれば自分の夢を実現しようとする。

上一篇 下一篇

猜你喜欢

热点阅读