日本语语法(1~5课)
2023-06-20 本文已影响0人
sampson0115
语法 | 释义 | 例句 |
---|---|---|
名は 名です | 相当于汉语的“~是~”。“~は”是主语部分,“~です”是谓语部分。助词“は”用于提示主题,读做“わ”。 | ▲李さんは中国人です。(小李是中国人。) ▲わたしは日本人です。(我是日本人。) ▲わたしは王です。(我姓王。) |
名は 名ではありません | 相当于汉语“~不是~”。“では ありません”的“では”在口语中有时会发成“じゃ”。 | ▲森さんは学生ではありません。(森先生不是学生。) ▲わたしは日本人ではありません。(我不是日本人。) ▲わたしは田中じゃありません。(我不是田中。) |
名は名ですか | 相当于汉语的“~是~吗?”。助词“か”接在句尾表示疑问。日语的问句在句尾不使 用“?”。回答时可以只用“はい”或“いいえ”,也可以在“はい”之后加上“そうです”,在“いいえ”之后加“ちがいます”或“そうではありません”。不知道的时候用“分か りません(不知道)”。 | ▲あなたは小野さんですか。(您是小野女士吗?) --はい,小野です。(是的,我是小野。) ▲キムさんは中国人ですか。(金女士是中国人吗?) --いいえ,中国人ではありません。(不,不是中国人。) |
名の名 [从属机构、国家][属性] | 一般情况下相当于汉语“的”的意思。助词“の”连接名词和名词,表示前面的名词是后面名词从属的机构、国家或属性。※ | ▲李さんはJC企画の社員です。(小李是JC策划公司的职员) ▲北京旅行社は中国の企業です。(北京旅行社是中国的企业) ▲デュボンさんは大学の先生です。(迪蓬先生是大学老师) |
これ/それ/あれは名です | “これ” “それ” “あれ”是指示事物的词。相当于汉语的“这、这个” “那、那个”。汉语里有“这” “那”两种说法,而日语里“これ” “それ” “あれ”三种说法 (1)说话人和听话人相隔一段距离,面对面时 ■これ:距说话人较近的事物[说话人的范围、领域内的事物] ■それ:距听话人较近的事物[听话人的范围、领域内的事物] ■あれ:距说话人和听话人都比较远的事物[不属于任何一方范围、领域内的事物] (2)说话人和听话人位于同一位置,面向同一方向时 ■これ:距说话人、听话人较近的事物 ■それ:距说话人、听话人较远的事物 ■あれ:距说话人、听话人更远的事物 |
▲これは本です。(这是书) ▲それはかばんです。(那是包) ▲あれはテレビです。(那是电视机) |
だれですか/何ですか | 不知道是什么人时用“だれ”,不知道什么事物时用“何”询问,分别相当于汉语的“谁” 和“什么”。句尾后续助词“か”,一般读为升调。 注意:汉语里,句子中“谁” “什么”时,句尾不用“吗”,但日语里,句子里即便有“だ れ” “何”句尾仍然要用“か”。 | ▲それは何ですか。(那是什么) ▲あの人はだれですか。(那个人是谁) |
! | 参考:“だれ”的比较礼貌说法是“どなた”。“だれ”通常用于对方与自己地位相当或 比自己地位低时。对尊长或比自己地位高的人用“どなた”。 | ▲スミスさんはどなたですか。(史密斯先生是哪一位?) |
名の名 [所属] | 助词“の”连接名词和名词,表示所属。 | ▲わたしのかぎ(我的钥匙) ▲田中さんの車(田中先生的车) |
この/その/あの名は名です | 修饰名词时,要用“この” “その” “あの”。 其表示的位置关系与“これ” “それ” “あれ”相同。 “この” “その” “あの”与“これ” “それ” “あれ” | ▲このカメラはスミスさんのです。(这个照相机是史密斯先生的) ▲その自転車は森さんのです。(那辆自行车是森先生的) ▲あのノートはだれのですか。(那个笔记本是谁的?) |
“どれ”/“どの” 名 | “どれ” “どの”是在三个以上的事物中,不能确定是哪一个时所用的疑问词。单独使用时,用“どれ”,修饰名词时用“どの”。 | ▲森さんのかばんはどれですか。(森先生的包是哪个?) ▲長島さんの傘はどれですか。(长岛先生的伞是哪一把?) ▲小野さんの机はどの机ですか。(小野女士的桌子是哪一张?) |
ここ/そこ/あそこは名です | 指示场所时,用“ここ” “そこ” “あそこ”。相当于汉语的“这儿是……” “那儿是……” 和“那儿是……”的意思。所表示的位置关系与“これ” “それ” “あれ”相同。 | ▲ここはデパートです。(这里是百货商店) ▲そこは図書館です。(那里是图书馆) ▲あそこはいり口です。(那儿是入口) |
名は名词[场所] で | 表示“名词”存在于“ 名词[场所]”。※ | ▲食堂はデパートの七階です。(食堂在百货商店的7层) ▲トイレはここです。(厕所在这儿) ▲小野さんは事務所です。(小野女士在事务所) |
名はどこですか | 用于询问存在场所。 | ▲トイレはどこですか。(厕所在哪儿?) --あちらです。(在那儿) ▲あなたのかばんはどこですか。(你的包在哪儿?) --わたしのかばんはここです。(我的包在这儿) |
名も名です | 提示助词“も”基本相当于汉语的“也”。 |
▲ここはJC企画のビルです。あそこもJC企画のビルです。(这里是JC策划公司的大楼。那里也是JC策划公司的大楼) ▲李さんは中国人です。張さんも中国人です。(小李是中国人。小张也是中国人) ▲あなたも中国人ですか。(你也是中国人吗?) |
名は名ですか,名ですか | 答案有多种可能,而询问其中的一种时,可以重复使用谓语“~ですか”。相当于汉语的“……是……”,“还是……(呢)”的意思。因为这里询问的是哪一种,不能用“はい” “いいえ”来回答。 | ▲かばん売り場は一階ですか,二階ですか。(卖包的柜台在1层还是2层?) ▲今日は水曜日ですか,木曜日ですか。(今天是星期三还是星期四?) ▲林さんは韓国人ですか,日本人ですか,中国人ですか。(林先生是韩国人?日本人?还是中国人?) |
名はいくらですか | 询问价钱时,用“いくら”相当于汉语“多少钱” | ▲これはいくらですか。(这个多少钱?) ▲その服はいくらですか。(那件衣服多少钱?) ▲その車はいくらですか。(那辆车多少钱?) |
あります”和“います”
表示事物的存在时,最常用的谓语是“あります”和“います”。“あります”用于花、草、桌子等不具意志的事物。“います”用于具有意志的人、动物或昆虫。使用“あります” 和“います”
语法 | 释义 | 例句 |
---|---|---|
名词[场所] に名词[物/人] があります/います | 表示存在,相当于汉语的“~有~”。 | ▲部屋に机があります。(房间里有桌子) ▲ここに本があります。(这里有书) ▲庭に何がありますか。(院子里有什么?) ▲部屋に猫がいます。(房间里有一只猫) ▲公園に子供がいます。(公园里有孩子) ▲あそこにだれがいますか。 (那里有谁?) |
名词[物/人] は名词[场所] にあります/います | 表示位置,相当于汉语的“~在~”。※ | ▲いすは部屋にあります。(椅子在房间里) ▲本はここにあります。(书在这儿) ▲図書館はどこにありますか。(图书馆在哪儿?) ▲吉田さんは庭にいます。(吉田先生在院子里) ▲子供は公園にいます。(孩子在公园) ▲犬はどこにいますか。(狗在哪儿?) ▲小野さんの家はどこですか。(小野女士的家在哪里?) --小野さんの家はどこにありますか。(小野女士的家在哪里?) ▲林さんはどこですか。(林先生在哪里?) --林さんはどこにいますか。(林先生在哪里?) |
名と名 [并列] | 助词“と”加在两个名词之间表示并列,意思相当于汉语的“和”。 | ▲時計(とけい)と眼鏡(めがね)(表和眼镜) ▲ビールとウイスキー(啤酒和威士忌) ▲居間(いま)にテレビとビデオがあります。(起居室里有电视机和录像机) |
上 / 下 / 前 / 後ろ / 中 / 外 うえ した まえ うしろ なか そと |
表示具体位置时,用“名词+の+方位。汉语说“椅子上” “桌子下”,而日语说“いすの上 うえ” “机の下 した”,“の”不能省略。 | ▲机(つくえ)の上に猫(ねこ)がいます。(桌子上有一只猫) ▲会社の隣(となり)に花屋があります。(公司旁边有花店) ▲猫は箱(はこ)の中にいます。(猫在箱子里) ▲売店(ばいてん)は駅(えき)の外にあります。(小卖部在车站的外边) |
ね [确认] | 当说话人就某事征求听话人的同意时,句尾用助词“ね”,读升调。相当于汉语的“…… 吧”。 | ▲あそこに犬がいますね。(那儿有一只狗啊) ▲この新聞は林さんのですね。(这报纸是林先生的吧) ▲駅の前に銀行がありますね。(车站前面有家银行吧) |
疑问词+も+ 动词(否定) | 表示全面否定。相当于汉语的“都不(没)……” “什么也(都、没)……”的意思。 | ▲教室にだれもいません。 (教师里谁也没有) ▲冷蔵庫に何もありません。(冰箱里什么也没有) |
今~時~分です | 表示现在的时间时,常用“今 いま ~時 じ ~ 分 ぶん です”。相当于汉语“……点……分”。双 方都明确在讲现在的时间时,“今 いま ”可以省略。询问具体时间时用“何 なん 時 じ ”。 | ▲今4時です。(现在是4点) ▲今何時ですか。(现在几点?) --8時30分です。(8点30分) |
! | “ 3 さん 0 じゅっ 分 ぷん ” 可以用“半 はん ”代替,有时表示具体时间的词前还可以加上“午 ご 前 ぜん ”或“午 ご 後 ご ”。 | ▲今午前8時半です。(现在是上午8点半) |
动ます/动ません 动ました/动ませんでした |
肯定地叙述现在的习惯性动作、状态以及未来的动作、状态时,用“~ます”,其否定形式是“~ません”。 肯定地叙述过去的动作时“ます”要变成“ました”,其否定形式是“~ ませんでした”。 |
▲森さんは毎日働きます。(森先生每天工作) ▲田中さんは明日休みです。(田中先生明天休息) ▲田中さんは今日働きません。(田中先生今天不工作) ▲森さんは明日休みません。(森先生明天不休息) ▲森さんは先週休みました。(森先生上周休息) ▲わたしは昨日働きませんでした。(我昨天没上班) |
! | 疑问句要在句尾加“か”。在许多情况下汉语只用“昨天”即可表示过去, 但日语在任何情况下都必须把句尾变成“ました”或“ませんだした”。※ | ▲田中さんは明日働きますか。(田中先生明天上班吗?) ▲李さんは先週休みましたか。(小李上周休息了吗?) |
名词[时间] に动 | 表示动作发生的时间时,要在具体时间词语后面加上助词“に”,如“3時 じ に”“9時 じ に” 叙述包含数字的时间时后续助词“に”,要说成“3月 がつ14日 にち に”“2008年 ねん に”, 但“今” “昨日 きのう ” “今日 きょう ” “明日 あした ” “ 去 年 きょねん ” “ 来 年 らいねん ”等词后不能加“に”。 星期后一般加“に”,如“日 曜 日 にちようび に”,但也可以不加。 |
▲森さは7時に起きます。(森先生7点起床) ▲学校は8時半に始まります。(学校8点半开始上课) ▲わたしは明日休みます。(我明天休息) |
名词[时间] から名词[时间] まで动 | 表示动作发生在某个期间时,用“~から~まで”。相当于汉语“……从开始到……结束”的意思。 “~から”和“~まで”也可以分别单独使用。 |
▲わたしは9時から5時まで働きます。(我9点到5点工作) ▲森さんは月曜日から水曜日まで休みました。(森先生星期一到星期伞休息了) ▲わたしは9時から働きます。(我从9点开始工作) ▲森さんは2時まで勉強します。(森先生学习到2点) |
いつ+动ますか | 询问某动作或事态进行的时间用“いつ”,询问的时间很具体时,在表示时间的词语后 加“に”,如“何時 なんじ に” “何 曜 日 なんようび に” “ 何 日 なんにち に”,另外在句尾还要加上“か”,变成“ま すか”的形式。※ | ▲試験はいつ始まりますか。(什么时候开始考试?) ▲仕事は何時に終わりますか。(工作几点结束?) |
! | 询问持续性动作或事态的起点或终点时,用“いつから”“何曜日まで”等。 | ▲展覧会はいつから始まりますか。(展览会什么时候开始?) |
は [对比] | 第1课学习了提示主题的助词“は”。“は”还可以表示对比。对比时“は”要略微发重 一些。 | ▲小野さんは今日は休みます。(小野女士今天休息) ▲森さんは毎朝何時に起きますか。(森先生,你每天早晨几点起床?) --いつもは7時ごろです。(我一般是7点左右起床) |