第十六単元

2022-04-11  本文已影响0人  小熊猫猫

151、~まま(に)

①説明:表示保持原样,就那样。。。

・息子は遊びに行ったまま、まだ帰ってきていない。

・きのうは疲れて、電気をつけたまま寝てしまった。

・パジャマのまま外に出てはいけません、早く着替えなさい。

②説明:表示随心所欲,任凭。。。,听凭

・足の向くまま散策に出かける。

・このブログは自分の身の回りの出来事を気のままに書いたものだ。

・日記というのは、日々の生活を感じたまま、思ったままに書くものだ。

③説明:表示任凭别人摆布,任凭。。。

・保険会社の担当者に勧められるままに、高額な保険に加入してしまった。

・店員に勧められるまま、大きいソファーを買ってしまった。

・友達に誘われるまま、マンがの同好会に入った。

152、~もかまわず

説明:表示不把某事放在心上,不顾。。。

・子どもたちは服が汚れるのもかまわず、泥遊びを続けていた。

・電車の中で人目もかまわず、化粧をする女性がいる。

・びしょ濡れになるのもかまわず、家出した猫を探し回った。

153、~も当然だ

説明:。。。也是理所当然的

・二ヶ月も掃除をしなかったのだから、部屋がほこりだらけになるのも当然だ。

・大事な書類をなくしたんだから、上司に叱られるのも当然だ。

・あんなひどいことを言われては、彼が怒るのも当然だ。

154、~も~ば~も/~も~なら~も

説明:既。。。又。。。

・夫は家事に協力的で、料理も作れば買い物にも行ってくれる。

・あの家の父親は、定職に就かずよくお酒を飲んで暴れる。息子は、学校をサボってけんかばかりしている。まったく、父も父なら子も子だ。

・このバッグは値段も手頃なら、デザインもかわいくてすぐ買ってしまった。

155、~ものか/もんか

説明:怎么会。

・お客さんの服にコーヒーをこぼすような店には、もう二度と行くものか。

・私は字がきれいですって。きれいなもんですか。あなたのほうがずっときれいですよ。

・あの人にもう仕事を二度と頼むものか。

156、~ものがある

説明:表示评价和感受,“又。。。。的一面“,”的确很。。。“

・ここ10年の故郷の発展には、目を見張るものがある。

・この歌には、人の心に訴えるものがある。

・彼の説明にはどうも不自然なものがなる。

157、~ものだ

①説明:表示一般常识,理应。。。,本来就是。。。

・今年の冬は寒いのに、こたつがあまり売れない。寒い冬ほどこたつは売れるものだと言われているが、違うんだろうか。

・人間はとしを取ると記憶力が衰えるものだ。

・うそはかならずばれるものだ。

②説明:表示感慨回忆过去。

・子どものころはよくこの川で遊んだものだ。

・小学生の時、よく学校をサボって母に叱られたものだ。

③説明:表示强烈的感情。

・時間の経つのは早いものですね。

④説明:表示强烈的愿望,真想。。。

・ぜひハワイへ旅行に行きたいものだ。

・拘束された人質が無事であってほしいものだ。

158、~ものだから

説明:表示因为,因为。。。

・妻がとても楽しみにしていたものだから、急な出張で温泉旅行に行けなくなったことをすぐには言い出せなかった。

・念願の大学に受かったものだから、合格の知らせが届いた日はうれしくて眠れなかった。

・言葉が通じないものだから、ともだちができない。

159、~ものではない

説明:表示从道德,社会常识出发,给予忠告和劝说,不应该。。。,不要。。。

・常識あるの大人なら、陰で人の悪口を言うものではない。

・男のくせに、彼女にふられたくらいで、そんなに落ち込むものではない。

・消費者を騙すようなことをするものではない。

160、~ものなら

①説明:表示假设,如果能。。。的话

・今日、みんなの前で大恥をかいた。その場から消えられるものなら、すぐにも消えてしまいたいと思った。

・子どもの頃は、何の悩みもなく毎日楽しみかった。戻れるものなら、あの頃に戻りたい。

②説明:表示假设,如果要。。。的话

・親に大学を中退して歌手になりたいなんて言おうものなら、きっと大反対されるだろう。

・母の作った料理に文句をつけようものなら、次の日から食事を作ってもらえない。

・本当のことを彼女に言おうものなら、きっとパニックになるだろう。

上一篇 下一篇

猜你喜欢

热点阅读