学习日语语言·翻译

日语学习笔记:初级第1单元

2016-11-20  本文已影响185人  yestyle

单词

人名

在记忆时,记住每个汉字对应的假名,相同的汉字在其它名字中的读音是一样的,这样可以帮助记忆,同时可以举一反三。

例如,「吉田」的「田」对应的假名为「た」,那么「田中」的「田」就不需要记忆了,也读作「た」,只需记忆「中」对应的假名为「なか」即可,依此类推。

又如,「吉」对应的假名为「よし」,「野」对应的假名为「の」,那么「吉野家」中的「吉野」对应的假名就是「よしの」(「吉野家」是「よしのや」)。

另外需要注意,人名写成罗马字时,也需要和英文人名一样写成「名在前、姓在后」的形式,如村上春树的英文名为「Haruki Murakami」,东野圭吾的英文名为「Keigo Higashino」。

数字

周杰伦的《忍者》中,反复在唱的「いちにさんし」就是「一二三四」的意思。另外,《忍者》中还有另外一句日语「はいはいはい、わかりました」,是「好好好,我知道啦~」的意思。反过来,「我不知道」用日语说是「わかりません」。

电影《忠犬八公》中,那只日本人家喻户晓的秋田犬的名字「八公」,写成日语就是「ハチ公(こう)」。

句子

1、初次见面,请多关照。

はじめまして どうぞ よろしく お願(ねが)いします。

2、我才要请您多关照。

こちらこそ よろしく お願(ねが)いします。

3、冒昧地问您一下……

失礼(しつれい)ですが。

4、询问兴趣爱好

ご趣味(しゅみ)は 何(なん)ですか。

5、询问从事的职业

お仕事(しごと)は 何(なん)ですか。

6、询问出生地

ご出身(しゅつしん)は どちらですか。

语法

名词谓语句

判断句

1、[名1]は [名2]です。 「~是~」

例:わたしは 中国人です。

2、[名1]は [名2]では あぃません。 「~不是~」

例:わたしは 日本人では/じゃ ありません

3、[名1]は [名2]ですか。 「~是~吗?」

例:林さんは 日本人ですか。
  ーーはい、そうです/日本人です。
  ーーいいえ、日本人では ありません。中国人です。
  ーーわかりません。

4、名1[人/物]は 名2[场所]です。 「~在~」

例1:小野さんは 事務所です。
例2:レジは エスカレーターの 隣です。

选择疑问句

[名1]は [名2]か、[名3]か。 「~是……还是……?」

例1:今日は 水曜日か、木曜日か。
例2:林さんは 日本人ですか、中国人ですか、韓国人ですか。

存在句

1、名[场所]に 名[物/人]か あります/います。 「某处有某物/人」

例1:庭に 木が あります。
例2:庭に 犬が います。
例3:部屋に テレビが ありますか。
  ーーはい、あります。
  ーーいいえ、ありません。
例4:箱の 中に 何が ありますか。
  ーー時計と めがねが あります。
  ーー何も ありません。
例5:教室に だれが いますが。
  ーー李さんと 小野さんが います。
  ーーだれも いません。

2、名[物/人]は 名[场所]に あります/います。 「某物/人在某处」

例1:小野さんは どこに いますか。
  ーー会議室に います。
例2:小野さんの 家は どこに ありますか。
  ーー横浜に あります。

こ・そ・あ・ど 指示代词

1、事物指示代词

2、指示连体词

この/その/あの/どの+名:「这个~,那个~,那个~,哪个~」

例:長島さんの 傘は どれですか/どの傘ですか。

3、场所指示代词:

ここ/そこ/あそこ/どこ:「这里,那里,那里,哪里」

礼貌说法:こちら/そちら/あちら/どちら

例1:ここは 図書館です。
例2:そこは 会議室です。
例3:あそこは コンビニです。
例4:入り口は どこですか。
例5:こちらは わたしの 友人の 王さんです。
例6:ご出身は どちらですか。

疑问词

1、何(なん):什么

例:それは 何ですか。
  ーーこれは テレビです。

2、誰(だれ):谁

例:あの 人は 誰ですか。
  ーースミスさんです。

3、どなた:哪位

例:あの 方は どなたですか。
  ーースミスさんです。

4、いくら:多少钱

例:この カメラは いくらですか。

5、いくつ:多少岁

例1:お母さんは おいくつですか。
例2:いくつ/何歳?

助词

1、~は: 提示主题

例1:李さんは 中国人です。留学生では ありません。JC企画の 社員です。
例2:小野さんは どこに いますか。
  ーー会議室に います。

2、[名]の [名]: ~的~

例1:中国の 企業
例2:駅の 外
例3:車の 雑誌
例4:日本語の 本

但:日本語教育(にほんごきょういく)、成田空港(なりたくうこう)

3、~か:放在句尾

(1)表示疑问:「……吗?」(升调)

例1:李さんは 中国人ですか。
例2:あれは 何ですか。
例3:小野さんは どこに いますか。

(2)向对方确认:「……吗?」(升调)

例:小野さんは どこに いますか。
  ーー小野さんですか。会議室に います。

(3)表示理解了对方所说的话:「……啊」(降调)

例:私は 吉田じゃ ありません。森です。
  ーーあつ、森さんですか。どうも すみません。

4、~と~:表示并列,「~和~」。

例1:冷蔵庫に ビールと ウイスキーが あります。
例2:箱の 中に 時計と めがねが あります。

5、~ね:向对方寻求赞同或确认。

例1:あそこに 犬が いますね。
例2:この 新聞は 林さんのですね。
例3:駅の 前に 銀行が ありますね。

以上。

上一篇 下一篇

猜你喜欢

热点阅读